台湾でサッカー観戦

フィンランドのサポーターが300人感染、ロシアのスタジアム入場条件もフィンランドの水際もゆるゆるだもん

フィンランドのサポーターら約300人が新型コロナウイルスに感染。ロシア・サンクトペテルブルクでサッカー欧州選手権を観戦したというけれど

今回のユーロ大会開催はヨーロッパ各地のスタジアムに分散。ミュンヘンではワクチン接種完了か陰性証明が必要だったのに?まさか会場や国によって、ルールが違っている?!チェックしてみました。

 

 

ユーロ大会が始まる前に書いたブログで、ミュンヘン会場の入場ガイドを紹介しました。ここではサージカルマスクはNG、FFP2タイプのマスクでなければならず、陰性証明かワクチン接種完了証明を提出。かなり厳しいものです。他の会場を見ても、ほぼ同じ。でも、試合を見るとどの会場でもマスクをしている人はほとんどいません。スタンドの密度も、試合が進むたびにどんどん高くなる。この間のオランダの時はもう
「パラレルワールドなの?」
と唖然とするほど「いつも通り」でした。

スタジアムに入るひとたちはチェックされても、周辺で騒いでいる人たちはノーチェックだしなあ…。

そして今回の大型クラスター発生現場?になったロシア・サンクトペテルブルクの入場ガイドを見てみると、必要なのは「モバイルチケットとフェイスマスク」「FAN ID」と「エントランスでの検温」。陰性証明もワクチン接種完了も不要、マスクのタイプも指定されていませんでした。
参照:Requirements for stadium entry at Saint Petersburg Stadium

この措置は、他のスタジアムに比べても大分のびやか。率直に言えばかなりデンジャラスではなかろうか。そのうえ、フィンランドのサポーターたちは帰国後もノーチェックで隔離なし帰宅したと伝えられています。フィンランドの検疫はどうなってるの?調べてみると、「自国人の帰国は可」「14日間の自主検疫を勧告」とまあ、我らが台湾に比べるともう、びっくりするほどのどかなものでした。
※2021年6月29日現在、フィンランド政府による新型コロナウイルス感染対策措置(在フィンランド日本国大使館サイトより)

ゆるい&ゆるいで感染大爆発。結果がこうなっても、驚くには値しないか。

今日の夕方4時過ぎの台北の地下鉄車内です。
台湾はビッシビシやって、学校だってこのまま夏休みで子供たちは街でとんと姿を見せない。毎日毎日、土日も休まず午後2時から同じメンバーで記者会見。真面目か!って突っ込みたくなる。
野球やバスケットボールほど盛り上がらないサッカーだけど、これまでは国際大会の試合が進むと、街ではいろんな国のユニフォームを着た人とすれ違うこともありました。スポーツバーも、盛り上がる。私のブログで1日の最高アクセス数をたたき出したのは、台湾メロンパン問題でも香港ネタでもありません。台北でワールドカップを見ることができるスポーツバーのリスト。楽しいことで誰かの役に立てるなら嬉しかったなあ。

台北のスポーツバーでワールドカップ2018観戦!10軒MAP有随時更新|台湾でサッカー観ようぜWorld Cup2018 ロシア大会は2018年6月14日開幕!7月15日の決勝まで寝不足と夏バテに気を付けて観戦を楽しみましょう。 ...

台北の自宅に籠ってドイツのビールを飲み、日本の柿の種とタイのドライフルーツをかじりながら、テレビで見る外国のスタジアム。マスクもせず、色とりどりのユニフォームを着こみ、肩がぶつかるほど密集してフットボールの試合に熱狂している人たちを、とても不思議な思いで見ています。Game must go on。オリンピックより、ワールドカップより楽しみだったユーロ大会2020、決勝戦は7月12日。台湾の警戒レベル3も7月12日まで、自宅のテレビで見守る未来は確定しています。
台北のスタジアムで、サッカー台湾代表チームに手を振っていたちびっ子たち。またスタジアムで会いたいな。

「サッカーユーロ2020」開幕!台湾で試合中継を見る方法まとめサッカーユーロ2020大会、台湾でもELEVEN SPORTSで試合を観ましょう。ELEVENの視聴チャンネル、アプリ、試合日程、公式サイトなどまとめ。台湾でサッカー観ようぜ。...

 

5年前に、東京オリンピックとユーロ大会のことを思って書いたブログ。今となってはいじらしいわ。

あと4年、東京オリンピックとユーロの2020のためにロンドンオリンピック開幕式で、エリザベス女王とジェームスボンドが空飛んだのを見て、東京では天皇陛下にガンダムに乗っていただくしかないのか...

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用、まとめサイトへの転載も固くお断りします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

本站內所有图文请勿转载.未经许可不得转载使用,违者必究.

 

 

ABOUT ME
mimi
ライター/コーディネーター。 香港から猫を連れて台北へ移住後、30年ぶりに東京暮らし。満喫中。 台湾と香港に関する現地情報の執筆や、撮影手配などの仕事をしています。 |Instagram| |Tweitter| |Profile| |Contact|