Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the reviews-feed domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the feeds-for-youtube domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/wp-includes/functions.php on line 6114
「破・地獄」ザ・ラストダンス / 香港が恋しい。観ながら繰り返し感じた香港映画@東京国際映画祭
香港

「破・地獄」ザ・ラストダンス / 香港が恋しい。観ながら繰り返し感じた香港映画@東京国際映画祭

香港映画の新作を劇場で見るのは、何年ぶりだろう。

東京国際映画祭と香港映画祭が重なった、2024年10月の終わりから11月の週。
「破・地獄」のチケットをとったのは、久しぶりに会ったいとこが香港に来た時のことを思い出したから。
あの日、銅鑼灣で一緒に飲茶をしながら
「俺、香港映画ならMr.Booが好き。マイケル・ホイ面白いよな」
といとこが言って、店を出たあとエレベーターでそのマイケル・ホイ氏ご本人と乗り合わせた。驚きのあまり口をパクパクさせる私に、「どうしたの?」といとこは怪訝顔、エレベーターを出てから「あんたのマイケルがそこにいるよ」と伝えると
「香港すげえ…」
いとこは呆然と、彼の後ろ姿を見送っていた。
狭い街で、買い物や食事中に香港のスターや有名人に遭遇するのは日常茶飯事。それでも、あまりの偶然に私も一緒に「すごいよね香港」と呆然としたのを思い出して、マイケル許冠文が出ている映画を観に行ってみようと思い立った。

 

2024年の初めに撮影されたという「破・地獄」。
準備に時間をかけ、撮影から公開までの期間の短さは、香港のリアルタイムを観ることができるときめきがあった。
物語の始まり、主人公の道生をウエディングプランナーから葬儀社へと転職を導き、もうひとりの主人公の文哥、ふたりをめぐり合わせる「明叔」を演じたのは、秦沛。

私があれこれ香港映画を観ていた頃、彼は専ら悪役で、演じた男の卑劣さや厭らしさは思い出すだけでも顔が歪むほど。でもこの映画の明叔は、穏やかできっぱりとした人情に篤い、素晴らしい香港のおやじだった。あの秦沛が元気で存命で、好いひとの役で香港映画を支えている。それだけでもう、映画館のスクリーンを観ながら泣けてしまった。

 

場面は九龍サイド、葬儀社が密集する紅磡。あの辺りはいつも空が曇っているような気がする。香港の事情をあまり知らない日本人の同僚が、煙突のある建物の近くに部屋を借りていた。オフィスで彼女とすれ違うと煙臭ささ感じ、たばこを吸うの?と尋ねて初めて、紅磡のあの辺りに住んでいるのだと知り、ああそれで…と腑に落ちたことがある。

葬儀社を訪れる人たちの事情、棺桶の形、「破地獄」という儀式。そういえば私、香港でお葬式には一度も出たことがない。結婚式は数えきれないほど出席した。お香典を渡したことはあるけれど、儀式そのものは、映像やニュースでしか知らなかった。

今年、母を看取って送った。私は喪主を務めるのが初めてだったので慣れず至らず、戸惑うこともあった。葬儀で懲りたので、四十九日や納骨にお寺のお坊さんに依頼はしなかった。仏教のみならず宗教的なことは一切排除すると私は宣言し、家族や親類はそれを受け入れてくれた。

映画の中の香港の人々は、亡くなった人を送るためにまじめに取り組んでいた。儀式としての道教、息子をいい学校に入れるために受ける洗礼、地獄ではなく良い場所へいくための宗教なのかなと、ぼんやり考える。死を受け入れられない場合に行う儀式や、お別れをするための手順。
私は母の最期の10日間に付き添い看取ったので、もう何も悔いがなかった。母がどこへ行くのかは、母が決めることだと思えた。故人にも送る側にもなんの親しみもないお経が響くのは、とってつけたように奇妙に思えた。それらの儀式は、まったく母や、私たち家族の在り方には関係のないことだった。
でも、香港では葬儀を重んじる人々がいる。
物語の中の兄と妹には破・地獄、ラスト・ダンスの儀式が必要だったのが、なんのこだわりもなく理解できる。

 

アートディレクター張叔平デザインのポスター


「香港はまだこういう話し方をする人がいるんだ」
「こういう声で怒鳴る男、いるいる」
「ああやって乗り込んで来る女の人、いたなあ…」
映画は広東語だけで、香港だけで成り立つ物語だった。
よその人や言葉にかき乱されず、香港だけで語られていく。
もう5年香港の地を踏んでいない私は、懐かしさと、まだ香港はこうなんだという安心感を、映画を見ながら感じていた。

香港が恋しい。好掛住香港。
涙と鼻水と笑いにまみれてスクリーンを見上げながら、何度もそう思った。

プロフェッショナルで頑固爺の文哥。許冠文、劇中ではほとんどしかめっつらだった彼が笑顔になる。矍鑠と筋の通ったかっこいい香港のジジイそのもの。
コロナ禍で負債を抱えて葬儀社に転職した道生。黄子華、つかみどころが無いようで、心ある彼が生きている人のために、プロフェッショナルなっていく。

3人の画像のようです劇中場面から 破・地獄 公式Facebook

 

物語の中の死者たちは、どうしてこのような姿になったのか、詳細は語られないこともある。語られなくても、生きている人たちの様子や話し方で、こうだったのだろうとおよそのことはわかる。その描かれ方の温度やトーンも、抑揚が強すぎずに良かったと思う。2024年だから有り得るお別れのエピソードもあった。かと思えば、1990年代に現実に聴いたのとまったく同じ、罵倒のことばも。

上映後にティーチインが行われ、許冠文、黄子華、衛詩雅、監督と脚本・プロデュースもした陳茂賢が登壇。客席にいた朱栢康も後半に呼ばれて飛び入り参加した。

許冠文、御年82とは思えぬしゅっとしたデニムの長い脚。ダウンジャケットも、ありがちな「香港人の寒さ凌ぎ」ではなく、お洒落。ヒョウ柄のキャップに負けない、むしろ従えてしまっているのはマイケル・ホイの年輪の厚みゆえかしら。あの日、銅鑼灣のエレベーターで遭遇した時はスーツ姿で、それも素敵だったな。

日比谷シャンテは、香港人の観客も多かった。香港では正式公開前、わざわざ東京へ観に来る人もいたのだとか。終わって出口に向かってもなかなかドアが開かず、流れが良くない。私の前にいた香港人のふたり連れが
「なんでこんなに待たされる」
「旺角の百老匯だってこんなもんだろ」
とひそやかな声で話しているのが聴こえた。百老匯なんて懐かしい。あの頃、みんな映画館で映画を観たね。夜遅くに終わっても外に出ればまだ開いているお店も多いから、軽く夜食を食べてぶらぶら歩き、ミニバスやタクシーで家へ帰った。

映画館を出ると、黒塗りのバン。黄子華がファンに取り囲まれていた。ふうん、と思ってふと見ると、もう一台のバンからヒョウ柄のキャップがのぞいていた。急いでそちらにいくと、窓を開けて笑顔のマイケル・ホイ氏。

「許生(ホイさん)」

思わず声をかけて近づくと、握手の手を差し出してくれたので呆然と握り返し、見たばかりの映画の感想を、演じた本人にひとこと、ふたこと話し
「香港が恋しくなりました」
と伝えると
「そうか」
と微笑んだマイケル氏、
「日本に来て、もう長いのかい?」

香港に20年住んだあと12年台湾にいて2年前に日本に帰ってきました、なんてことは言わなかった。ただ、「私は日本人です」とだけ伝えた。

香港すげえ。あの日、銅鑼灣で呆然とマイケルの後ろ姿を見送った時と同じ。見たばかりの映画の感想を、演じた本人に伝えることができる幸運。東京にいようとも、「破・地獄」の映画の力、香港のパワーは降り注く。

 

東京国際映画祭でのティーチイン

破・地獄 予告編

 

香港関連のコラム

 

「花様年華」欲望の赤と抑制の緑、21着のチャイナドレス。広東語Youtuberの解説でもう一度振り返る花樣年華をもう一度プレイバック。蘇麗珍が着たチャイナ服の資料は、20年の時を経てもまだ特集が組まれます。資料とYoutuberの解説を見てから映画を見直すと、隅々まで堪能できて大変気持ちがよくなりました。「おうち時間」が再び長くなるなら、緑と赤と、のぞき見の世界へ。...

 

春秧街 1994年。香港はやっぱりミラクルが起きる街1994年の香港は写真に。2019年の香港が、映像に。 香港の街にしか起こらないミラクル。泡立つような、泣きたくなるような、好きで仕方ない気持ち。街の様子を見ることができるのは、幸運なことなのだろう。街の写真を撮ろう。大事な人たちや動物たちの写真も、残していこう。...

 

香港版おっさんずラブ「大叔的愛」こんなに笑ったの久しぶり。広東語と香港の風景との親和性が抜群だった。こんなに笑ったのは久しぶり。日本の人気ドラマ「おっさんずラブ」を香港でリメイク。香港で初めてのBLドラマ、放送は始まると大きな話題になり、出演者の人気も大爆発、セリフが大流行し、カミングアウトのきっかけになるなど社会現象にも。広東語と香港の風景、おっさんずラブとの親和性抜群でした。...

 

阿飛正傳/欲望の翼 リマスター版を台北で初上映。1960年の香港へ、再び。1990年に公開された「阿飛正傳」(邦題:欲望の翼)。私が香港の映画館で観たのは1991年5月か、6月だったと思います。そのデジタルリマスター版が2018年9月28日から、台北で上映されました。前売り券の発売は9月12日、主演の張國榮(レスリー・チャン)の誕生日。...

 

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用、まとめサイトへの転載も固くお断りします。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

本站內所有图文请勿转载.未经许可不得转载使用,违者必究.

ABOUT ME
mimi
ライター/コーディネーター。 香港から猫を連れて台北へ移住後、30年ぶりに東京暮らし。満喫中。 台湾と香港に関する現地情報の執筆や、撮影手配などの仕事をしています。 |Instagram| |Tweitter| |Profile| |Contact|